ビジネスではコミュニケーション能力が欠かせません。その基本になるのが「聞くこと」です。
お客さんが何を望んでいるか引き出すためには、「聞く」。つまり質問するしかないのですが、何を聞けばいいかいいかわからないという人もいるでしょう。
ビジネスの現場で的確な質問をするには、どうすればいいのでしょう?
[adcode]
ビジネス現場では「聞けば済む話」が多い
質問するとなると、「何を聞けばいいかわからない」という人がいます。何を聞けばいいかわからないのであれば、初めから質問を用意しておけばいいのです。
ビジネスの現場では、扱う商品やサービスは基本的には決まっていますから、聞くことはそれほど多くありません。
だから、これだけは聞いておきたいことをある程度決めておきましょう。それなのに、前準備もなくその場で対応しようとするから質問が出ないのです。
質問がヘタというか、何かを聞くという概念が欠落しているのか思うほど、質問をしない人が多いように感じます。
そういう人を観察すると、思い込みで話をしている節があるようです。
「おそらくこうだろう」という感じで自己完結してしまっているのです。そういう人は打ち合わせのときには「わかりました」と言っておきながら、実際ふたを開けてみたらこちらが伝えたことと違うことをやったりします。
それを問いただすと、「そう思ったから」とか「聞いていないです」などと平気で言います。
「聞いていない」というのは、よほどのことがない限り、「聞けば済む話」であることがほとんどです。
[adcode]
ビジネスの現場で「聞く」ことが大事な理由
そもそも、「わかりました」と言いながら、違うことをやっておいて「聞いていません」というのは、ビジネスの世界では信用を失うだけで何も生み出しません。
そうならないためには、最後に確認するとよいでしょう。
打ち合わせなどでは、話をする方は何をどうしたいかがある程度まとまっています。それを聞きながら、具現化していくのが聞き手の仕事です。
そこで、今まで相手が話したことを順を追ってまとめるのです。
もし、そのまとめが間違っていたり、どこかが抜けていれば、その場で訂正してくれますし、うまくまとめられなければ、あなた自身がまだ理解していないことになります。
きちんと話をまとめることは、ダブルチェックすることです。ダブルチェックで相手に投げかければ自分の身を守ることにもなりますし、クロージングにもなります。
あなたが話し手だとしても、このまとめ方は使えます。
何か怪しいと感じる場合は、「今までの話をまとめてもらっていいですか?」と一言聞くだけで、どこまで理解しているかがわかるので、ぜひ打ち合わせや交渉に取り入れてください。